
栄区社協あんしんセンター(栄区社会福祉協議会内)では、ご自分で金銭や大切な書類などの管理に不安のある、高齢の方や障害のある方の財産や権利を守り、安心して日常生活が送れるよう支援をしています。
高齢の方や障害のある方の生活や金銭管理などに関する相談をお受けします。
(相談は無料です)
例えば…
- 日常的な金銭の管理に不安がある
- 自分の亡くなったあと障害のある子どもの将来が不安
- 成年後見制度の内容や手続き方法について知りたい
- 母親が不必要だと思われる商品を次々と購入しているので心配
福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などが困難な、区内にお住まいの高齢の方や障害のある方を対象に、契約に基づき次のサービスを提供します。
○福祉サービス利用援助、定期訪問、金銭管理サービス
●お手伝いできること
- センター職員による定期的な訪問を行います
- 介護保険など、福祉サービスの利用案内と手続き援助、提供状況の確認を行います
- 預貯金の出納代理・代行を行います
- 公共料金、生活諸費などの支払いの代行を行います
●お手伝いできないこと
- 買い物・洗濯・介護・看護・通院の付添
- 保証人となること等
○財産関係書類等預かりサービス
あなたの財産を紛失や盗難などから守るため、大切な通帳・証書などをお預かりし、あんしんセンターが契約している金融機関の貸金庫に保管します
●お預かりできるもの
- 預貯金(定期・定額)の通帳など
- 有価証券(債券など)
- 証書(保険証書・不動産権利証書・契約書など)
●お手伝いできないこと
宝石・貴金属・書画・骨董などのお預かり、定期性の預貯金等の資産運用・管理
区分 | 金額(円)/回 | |
生活保護受給者 | 支援計画内 0 | |
支援計画外 1,250 | ||
市民税非課税者 | 1,250 | |
市民税課税者(所得250万円未満) | 1,560 | |
市民税課税者(所得250万円以上) | 1,875 | |
市民税課税者(所得700万円以上) | 2,500 |
区分 | 金額(円) |
生活保護受給者 | 0 |
その他の者 | 月額 250 年額 3,000 |
相談からサービス提供までの流れ
1.相 談 受 付 | 来所または電話にて相談を受け付けます |
↓ | |
2.訪 問 | 職員が自宅等を訪問し、心配ごと、困りごとをお伺いします |
↓ | |
3.サービスの計画 | 職員と一緒にどのようなサービスを利用するか検討します |
↓ | |
4.審 査 | 業務監督審査会(第三者機関)にて審査 |
↓ | 事前審査会にて、契約能力有無の判定及びサービス利用の適否を 決定します。ただし、契約能力に疑義のある場合、業務監督審査会 (第三者機関)にて改めて審査をします。 |
5.契 約 | 利用するサービスについて契約し、契約書等を取り交わします |
↓ | |
6.サービス提供 | 支援計画書に基づいたサービス提供をしたり、 大切な財産関係書類等をお預かりしたりします |
ご相談はこちらへ・・・栄区社協あんしんセンター | ||
住 所 : | 栄区桂町279-29 ピアハッピィ栄内 | |
専用電話 : | 045-896-0910 | |
相談受付時間 : | 月~金曜 午前9時~午後5時 |